skip to main
|
skip to sidebar
生地屋 マルイシ ブログ
入学入園、エプロン、割烹着にぴったりの綿ポリ生地の専門店 マルイシのブログです。
Home
About
Contact
2011年11月29日火曜日
メロン保育園 お届けしました。
メロン保育園へお届けしました。
こちらも石巻災害復興支援協議会の方が届けてくださいました!
ありがとうございます!
メロン保育園では、
0
歳児の園児にも着せてくださりました。
本当にかわいいですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Categories
ボランティア
(33)
ハンドメイド
(26)
生地
(24)
野菜
(17)
ごはん
(13)
スタッフブログ
(11)
雑学
(11)
お店紹介
(9)
晩御飯
(9)
西脇
(6)
カフェ
(4)
お客様作品
(3)
日記
(2)
お問い合わせ
(1)
ハリネズミ
(1)
マルイシ案内
(1)
通園バッグ 作り方
(1)
靴
(1)
Blog Archive
►
2012
(26)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(15)
▼
2011
(132)
►
12月
(17)
▼
11月
(31)
メロン保育園 お届けしました。
ひまわり保育園 お届けしました。
2011.11.28 トートバッグ トートバッグ
あさひ幼稚園追加分発送しました。
小野市エクラ と龍野オータムフェスタ
ダイコン ししとう 白菜 キャベツ
縫製中
難しい生地って?
入学入園グッズ 作り方 絵本バッグ&うわばき入れ
支援物資 ダンボール
ボランティア ハンドメイド お手玉 作り方
6000と6500 近いカラー
npo相談会 会計基準変更
スモックの作り方
入学入園 生地 デニムの絵本バック うわばきバッグ
神戸大学 六甲祭
セコ蟹お味噌汁
藍染とインディゴの違い
小糠雨
綿ポリ 入学入園 絵本袋 うわぐつ入れ
ミシンのこと
床ずれグッズ
ちちんぷいぷいに母校が
お客様作品 y様 カフェエプロン
ご飯のお供にゴボウ味噌
お客様作品 f-ぐらんま様 水玉エプロン
プレゼント用 割烹着
なんちゃってアメリケーヌソース 甘エビのパスタ
釜石市 鵜住居保育園 お届けしました。
機楽(はたらく)働く
2011/11/1 あさひ保育園にお届けできました。
►
10月
(48)
►
9月
(36)
生地屋マルイシHP
エプロン,シャツ,割烹着,スモック用、ストライプ、ギンガムの生地ならお任せください。プロ仕様の生地を揃えています。
Labels
お客様作品
(3)
お店紹介
(9)
お問い合わせ
(1)
カフェ
(4)
ごはん
(13)
スタッフブログ
(11)
ハリネズミ
(1)
ハンドメイド
(26)
ボランティア
(33)
マルイシ案内
(1)
靴
(1)
雑学
(11)
生地
(24)
西脇
(6)
通園バッグ 作り方
(1)
日記
(2)
晩御飯
(9)
野菜
(17)
Blogger templates
Blogroll
Labels
お客様作品
(3)
お店紹介
(9)
お問い合わせ
(1)
カフェ
(4)
ごはん
(13)
スタッフブログ
(11)
ハリネズミ
(1)
ハンドメイド
(26)
ボランティア
(33)
マルイシ案内
(1)
靴
(1)
雑学
(11)
生地
(24)
西脇
(6)
通園バッグ 作り方
(1)
日記
(2)
晩御飯
(9)
野菜
(17)
Blogger templates
Blogger templates
Featured Post 5
Blogger templates
Featured Post 7
Featured Post 6
Featured Post 8
Labels
お客様作品
(3)
お店紹介
(9)
お問い合わせ
(1)
カフェ
(4)
ごはん
(13)
スタッフブログ
(11)
ハリネズミ
(1)
ハンドメイド
(26)
ボランティア
(33)
マルイシ案内
(1)
靴
(1)
雑学
(11)
生地
(24)
西脇
(6)
通園バッグ 作り方
(1)
日記
(2)
晩御飯
(9)
野菜
(17)
Páginas
ホーム
Pages
ホーム
Powered by
Blogger
.
Popular Posts
生地の裏表 ②
お客様から生地の裏表について教えてほしいというお問い合わせがありました。 前回はカンタンにお話しました。→ 生地の裏表 ① 前回のまとめで結論から言えば 好きな方を表として使えばいい ということでした。(適当すぎ?) さて今回は 詳しい編 です。 -...
生地の表裏のハナシ①
よくお客様から この生地の表ってどっちですか? というお問い合わせをいただきます。 その時には 僕ら作り手は裏表を意識して作りますが、本当は裏表なんてないんですよ。 とお答えさせていただいています。 例えば裏表が分かりやすいのはサテン。 でも...
なんちゃってアメリケーヌソース 甘エビのパスタ
刺身用ロシア産甘エビ 300円。安いですね。 刺身だけでは寂しいのでもう一品。 なんちゃってアメリケーヌソースを作ってスパゲッチーに絡ませました。 材料 甘えび 適量 にんにく 一欠け スパゲッティー 100g 塩 適量 日本酒 適量 好みで唐辛子 適...
入学入園グッズ 作り方 絵本バッグ&うわばき入れ
【入学入園グッズ 作り方 絵本バッグ&うわばき入れの作り方】 用意するもの 表地 無地 1m(厚手のモノ) 今回は デニム を使いました。 裏地 チェックorストライプ 1m チェック ストライプ 接着芯 ...
生地幅について
◇生地幅について 生地がどのようにできているか分かりますか? このような感じで織られています。 織られた生地は太いパイプのようなもの(普通のものは1.3mくらい?)にぐるぐる巻かれていきます。 広幅になればこの鉄のパイプも大きくなっていくわけです。 ...
靴のこと
兵庫県の神崎町の 小松尾靴工房 。 写真が小松尾さんのセミオーダー靴。 もうかなり履いてクタクタに。母が外反母趾でこりゃもうオーダーしかないってんで見つけたのがここ。長時間履いても疲れないらしいです。 ちなみに底はみんな大好きビブラムソール。 小松尾さんのお人柄も素敵...
プレゼント用 割烹着
品番<5800> で割烹着を作ってみました。 割烹着 カラー:A 割烹着 カラー:B 割烹着 カラー:D 袖も大きく曲げても余裕があり。 ゆったりパターン。 使いやすい大きなポケット 赤一枚 青...
藍染とインディゴの違い
自分用のメモに。 今日の今日まで藍染=インディゴだと思っていましたがどうやら違うよう。 すくも”という天然材料を発酵させた液体を使用して染めるのが「 本藍 」 化学染料を用いて染色するのが「 インディゴ 」 だったのです ここから染色のハナシ 以前はチーズ染...
入学入園 生地 デニムの絵本バック うわばきバッグ
絵本バッグ。A4がすっぽり入る大きさで 淵はジグザグで始末。 持ち手はしっかり付けましょう。 直線縫いの後、ジグザグで始末。 ゆっくり綺麗に淵を縫いましょう。 縦長のうわばき入れ。 ヒモは同じ生地で。 1mあれば...
家政婦のミタ風 エプロン
どこがミタ風やねん! まあ聞いてください。 制作経緯 テレビでいま"ミタさんのエプロンが大人気です!"と言っていたのでどんなものなのか 検索してみるとお値段なんと 7500円 もちろんメイドインチャイナ。 とても買えない、恐ろしい値段がつ...
Blog Archive
►
2012
(26)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(15)
▼
2011
(132)
►
12月
(17)
▼
11月
(31)
メロン保育園 お届けしました。
ひまわり保育園 お届けしました。
2011.11.28 トートバッグ トートバッグ
あさひ幼稚園追加分発送しました。
小野市エクラ と龍野オータムフェスタ
ダイコン ししとう 白菜 キャベツ
縫製中
難しい生地って?
入学入園グッズ 作り方 絵本バッグ&うわばき入れ
支援物資 ダンボール
ボランティア ハンドメイド お手玉 作り方
6000と6500 近いカラー
npo相談会 会計基準変更
スモックの作り方
入学入園 生地 デニムの絵本バック うわばきバッグ
神戸大学 六甲祭
セコ蟹お味噌汁
藍染とインディゴの違い
小糠雨
綿ポリ 入学入園 絵本袋 うわぐつ入れ
ミシンのこと
床ずれグッズ
ちちんぷいぷいに母校が
お客様作品 y様 カフェエプロン
ご飯のお供にゴボウ味噌
お客様作品 f-ぐらんま様 水玉エプロン
プレゼント用 割烹着
なんちゃってアメリケーヌソース 甘エビのパスタ
釜石市 鵜住居保育園 お届けしました。
機楽(はたらく)働く
2011/11/1 あさひ保育園にお届けできました。
►
10月
(48)
►
9月
(36)
Search
Entradas populares
生地の裏表 ②
お客様から生地の裏表について教えてほしいというお問い合わせがありました。 前回はカンタンにお話しました。→ 生地の裏表 ① 前回のまとめで結論から言えば 好きな方を表として使えばいい ということでした。(適当すぎ?) さて今回は 詳しい編 です。 -...
米崎保育園 遠足
園への枚数確認や配送を手伝って頂いた坂尻さんが 陸前高田市 米崎保育園の遠足に 同行されました。 今回の遠足は daikonkon project さん 主催のものでバスはユニセフ提供です。 ...
生地の表裏のハナシ①
よくお客様から この生地の表ってどっちですか? というお問い合わせをいただきます。 その時には 僕ら作り手は裏表を意識して作りますが、本当は裏表なんてないんですよ。 とお答えさせていただいています。 例えば裏表が分かりやすいのはサテン。 でも...
釜石市 鵜住居保育園 お届けしました。
山越えの景色1 山越えの景色2 釜石市 市街1 釜石市 市街2 鵜住居町1 鵜住居町2 鵜住居町3 奥に海が見えています。 さんあいセンター付近 さんあいセンター付近 表で先生と...
メロン保育園 お届けしました。
メロン保育園へお届けしました。 こちらも石巻災害復興支援協議会の方が届けてくださいました! ありがとうございます! メロン保育園では、 0 歳児の園児にも着...
プレゼント用 割烹着
品番<5800> で割烹着を作ってみました。 割烹着 カラー:A 割烹着 カラー:B 割烹着 カラー:D 袖も大きく曲げても余裕があり。 ゆったりパターン。 使いやすい大きなポケット 赤一枚 青...
お客様作品 f-ぐらんま様 水玉エプロン
ツイッターから当店のことを知ってくださいました f-ぐらんま様の作品です。 当店の水玉生地 品番<2700> 細見でとても上品な雰囲気のエプロンですね。 肩のひもが幅広なので、肩が凝りません。ウエストダーツが 3 本あるのですっきりスマートに、ジャンパースカー...
小野市エクラ と龍野オータムフェスタ
午前中NPOの相談をしに小野へ。 また様々な課題が見えてきました。 午後から姉たちと龍野オータムフェスタへ。 蔵 こういった蔵であったり、いろんなレトロな建物がそのまま残っていて、それをちょっと改築 したりしておしゃれな内装にしていました。 思った以上...
お客様作品 子供の帽子 綿ポリ ストライプ
以前作った帽子、洗濯したらシワシワになってしまい使い物にならなかったので、今回は綿ポリで作ろうと思い生地を探しました。 エプロンに、と書いてあったのでもう少し厚手と思いましたが、思っていたよりは薄かったです。でも張りがあるので接着芯は最小限に使用して、なんとか...
生地紹介 6000ギンガムチェック
本日ご紹介するのは 品番6000 ギンガムチェック です。 これは 8000 の地が白のものですが、 6000 でこんな感じにしても可愛いですね。 この品番6000というのは地が暖かみのあるベージュ、色は落ち着きのある7色 生地は綿ポリの扱...
0 件のコメント:
コメントを投稿